Skip to content

cosicosilife.com

ライフハックについていろいろ書きます

Primary Menu
  • サイトマップ
  • クラウド技術
  • 安全資産投資
  • 旅行
  • ライフハック
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報とご連絡先
  • Home
  • 未分類
  • C++で電卓を作ろう!初心者向け完全ガイド
  • 未分類

C++で電卓を作ろう!初心者向け完全ガイド

david 2025年2月10日
DALL·E 2025-02-10 10.58.51 - A visually engaging image representing multiple programming languages like Python, C++, Java, and JavaScript. The image features a futuristic digital

プログラミングを始めたばかりの方にとって、C++で簡単な電卓を作ることは素晴らしい練習になります。本記事では、コンパイラのインストールから、コードの記述、コンパイル、実行までを詳しく説明します。


この記事の目次(クリックしたらジャンプ)

Toggle
  • 1. 開発環境を準備しよう
    • 必要なもの
    • MinGWのインストール手順
    • VS Codeのインストール(オプション)
  • 2. C++で電卓を作成しよう
    • コードの説明
    • コード
  • 3. コードをコンパイルして実行しよう
    • コマンドプロンプトでの手順
    • 実行結果の例
  • 4. コードの詳細解説
    • cin の使い方
    • switch 文の役割
    • 除算時のエラーチェック
  • 5. プログラムを改良しよう
    • ① ループを追加して連続計算
  • まとめ

1. 開発環境を準備しよう

まずはC++のコードをコンパイルして実行するために、開発環境を整えます。

必要なもの

  • Windows PC
  • C++コンパイラ(MinGWを使用)
  • コードエディタ(Visual Studio Codeなど)

MinGWのインストール手順

  1. MinGW-w64の公式サイトからインストーラをダウンロード。
  2. インストーラを実行し、デフォルト設定でインストール。
  3. C:\mingw-w64\bin を環境変数 Path に追加。
  4. コマンドプロンプトで g++ --version を実行し、インストールを確認。

VS Codeのインストール(オプション)

  1. Visual Studio Codeの公式サイトからダウンロード。
  2. C++拡張機能を追加。

開発環境が整ったら、次はC++で電卓を作成していきます。


2. C++で電卓を作成しよう

次に、C++でシンプルな電卓を作成します。

コードの説明

この電卓は、基本的な四則演算(加算、減算、乗算、除算)を行います。

  • ユーザーから数値と演算子を入力として受け取る
  • switch 文を使って適切な演算を実行
  • 結果を出力する
  • 0での除算を防ぐエラーチェックを実装

コード

#include <iostream>

using namespace std;

int main() {
    double num1, num2;
    char op;
    
    cout << "簡単な電卓へようこそ!\n";
    cout << "計算式を入力してください (例: 3 + 4): ";
    cin >> num1 >> op >> num2;
    
    switch(op) {
        case '+':
            cout << "結果: " << num1 + num2 << endl;
            break;
        case '-':
            cout << "結果: " << num1 - num2 << endl;
            break;
        case '*':
            cout << "結果: " << num1 * num2 << endl;
            break;
        case '/':
            if (num2 != 0)
                cout << "結果: " << num1 / num2 << endl;
            else
                cout << "エラー: 0で割ることはできません!" << endl;
            break;
        default:
            cout << "エラー: 無効な演算子です。" << endl;
    }
    
    return 0;
}

このプログラムを実行すると、ユーザーは 3 + 4 のように入力でき、結果が表示されます。


3. コードをコンパイルして実行しよう

コードを書き終えたら、コンパイルして実行してみましょう。

コマンドプロンプトでの手順

  1. C++ファイルを保存(例: calculator.cpp)。
  2. コマンドプロンプトを開き、ファイルのあるディレクトリへ移動。
  3. 以下のコマンドでコンパイル:g++ calculator.cpp -o calculator.exe
  4. calculator.exe を実行:./calculator.exe

実行結果の例

簡単な電卓へようこそ!
計算式を入力してください (例: 3 + 4): 5 * 2
結果: 10

4. コードの詳細解説

cin の使い方

cin はユーザーからの入力を受け取るための標準入力ストリームです。このプログラムでは num1(1つ目の数値)、op(演算子)、num2(2つ目の数値)を cin で取得しています。

switch 文の役割

switch 文は、演算子の種類に応じて適切な処理を行います。C++では if-else でも実装できますが、switch を使うと見やすくなります。

除算時のエラーチェック

num2 が 0 の場合はエラーを表示し、計算を行わないようにしています。これは、0 で割ることが数学的に無効であるためです。


5. プログラムを改良しよう

この電卓プログラムをさらに改良できます。

① ループを追加して連続計算

プログラムを一度実行すると終了してしまいます。これを防ぎ、ユーザーが「終了」を選択するまで計算を続けられるようにしましょう。

#include <iostream> // 入出力ストリームを使うための標準ヘッダーをインクルード

using namespace std; // std:: を省略して cout, cin を使えるようにする

int main() {
    double num1, num2; // 入力される2つの数値を格納する変数
    char op; // 演算子(+, -, *, /)を格納する変数

    // ユーザーに対してメッセージを表示
    cout << "簡単な電卓へようこそ!\n";
    cout << "計算式を入力してください (例: 3 + 4): ";

    // ユーザーから数値と演算子を入力
    cin >> num1 >> op >> num2;

    // 演算子に応じて処理を分岐
    switch(op) {
        case '+': // 足し算の場合
            cout << "結果: " << num1 + num2 << endl;
            break;
        case '-': // 引き算の場合
            cout << "結果: " << num1 - num2 << endl;
            break;
        case '*': // 掛け算の場合
            cout << "結果: " << num1 * num2 << endl;
            break;
        case '/': // 割り算の場合
            if (num2 != 0) // 0で割ることを防ぐ
                cout << "結果: " << num1 / num2 << endl;
            else
                cout << "エラー: 0で割ることはできません!" << endl;
            break;
        default: // 無効な演算子が入力された場合
            cout << "エラー: 無効な演算子です。" << endl;
    }

    return 0; // プログラム正常終了
}

これにより、ユーザーは y を入力すると続けられ、n を入力すると終了します。


まとめ

今回は、C++でシンプルな電卓を作成し、コンパイルから実行までの流れを説明しました。初心者向けの基本的なプログラムですが、これをベースに機能を拡張することで、より高度なプログラムを作成できます。

次のステップとして、

  • 関数を使ってコードを整理する
  • 入力エラーチェックを強化する

などを試してみましょう!

ぜひC++の学習を楽しんでください!

Continue Reading

Previous: 免責条項
Next: ブラウザからDBにたどり着くまで、まとめに自分なりのコメントを書いてみる

Related Stories

image
  • 未分類

Twilio Elastic SIP Trunking を試す

david 2025年2月22日
aws
  • 未分類

AWS SSM を使ってみよう 

david 2025年2月16日
DNS
  • 未分類

【初心者向け】AWS Route 53 で cosicosilife.org に DNSSEC を設定する方法

david 2025年2月10日
  • argocdの導入
  • (タイトルなし)
  • オンプレUbuntuでHelm中心にKubernetes運用・CI/CD構築
  • Ubuntu上にArgo CDをインストールし、ブラウザアクセスできるようにする手順(k8s.cosicosilife.com対応)
  • 【初心者向け】Argo CD に初めてのアプリケーションをデプロイしてみよう!
  • サイトマップ
  • クラウド技術
  • 安全資産投資
  • 旅行
  • ライフハック
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報とご連絡先
  • サイトマップ
  • クラウド技術
  • 安全資産投資
  • 旅行
  • ライフハック
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報とご連絡先
Copyright © Cosicosilife | MoreNews by AF themes.